二流を目指す伊達雅輝の三流レーサー&三流アングラー日記

2019年1月20日よりブログ名称ちょっと変わりました。

ストレッチ後、手賀沼朝練(チーム練)


手賀沼でのチーム練に向け出発する前に、めずらしくストレッチをやっておく。
でも本当は、体が温まっていないときにストレッチをやってもあまり意味がない、なんて聞いたこともある。
脚、特に右脚を中心に動かしておいた。


きょうはかなり冷え込んでいるので迷った末に、ウィンドブレーカーを着て6時50分過ぎに家を出る。
漕ぎだそうとしたらyamaからメールが入り、集合場所まで「先に行ってくれ」との連絡。



新川サイクリングロードを走る。
土手には霜が降りていた。
この時点で足先が冷たくて痛いほどに。ウィンドブレーカーを着てきてよかった。


ゆっくり走って7時40分過ぎに集合場所の公園に到着し、車で来たishiさんと合流。
ここでyamaから「体調不良のため不参加」とメールがあった。


手賀沼周辺での練習は10時までにする予定でishiさんと2人で走る。
私はLSDでゆっくり走りたいのでishiさんにはペースを落としてもらうことに。


とりあえず、いつもの11kmのコースを1周するが、1周終えたあたりで右脚に鈍痛が。
1周24分くらいのかなり軽めの強度。
これでいつもこんな状況になるので、気にしていてもしかたがないので同じ負荷で走る。
思いっきり負荷を掛けた場合には練習が終わった後で脚がかなりまずい状況になってしまうから、いまのところは低い負荷で乗り続けるしかできない状況だ。


コンビニ手前の坂を上った辺りで進路をふさぐように、木の枝が垂れ上がっていて危険な場所があった。
2周目は、布施の交差点を左折して平坦コースを行く。
その先は適当に走ることにした。



最後は大きい手賀沼のサイクリングロードを走ってみたが、道がものすごく広い上にランナーや歩行者と区分する線もひかれていたので、きょうのゆっくり目のペースなら安心して走ることができた。
柏方面に向けてが向かい風だったので、ここだけはちょっと負荷を上げる。



時間なので9時30分前にUターン。
その後のサイクリングロードの帰り道は、追い風になって低負荷でも余裕で時速30kmを超えた。


再びコンビニのところからカンナ街道を通って公園まで戻って、ishiさんは終了。
LSD」と指定しておきながら2時間で50kmちょっとしか走っていないわけだから、間違いなくもの足りなかったことでしょう。


私はそこから自宅まで15kmほどあり、これが向かい風だったので意外に大変だった。



11時前に帰宅。
早起きとまではいかないが、寒い中を我慢し早くから練習を始めれば、練習も早く終わる。



ishiさんのディープリム。迫力が違う。